ARATAMA で販売している商品のアレルギーアレルギー成分一覧表は下記のリンクから
羽二重餅

江戸時代より栄えた越前福井の絹織物『羽二重(はぶたえもち)』の艶やかさをお菓子に再現しました。
きなこ羽二重餅

黒砂糖を練り込み、きなこをたっぷりまぶしました。きめ細かいもっちりとした食感と上品な甘さをお楽しみください。
羽二重の街

ふわふわのスポンジの中に、小倉あんときめ細かくもっちりとした食感と上品な甘さの羽二重餅をはさみました。
生こもち

国内産水稲もち米を100%使用し、昔ながらの杵つきでコシのあるお餅です。
豆入りとぼもち(斗棒餅)

体積を計る道具の枡にお米を入れ、斗棒と称す丸い棒でならして正確を期しました。その丸い棒の形状におもちが似ている事から『斗棒餅』と称されています。
越前ぼたもち

国内産水稲もち米を100%使用し、昔ながらの杵つきでコシのあるお餅です。
羽二重あんころ餅

北海道産小豆使用。福井名産のもっちりとした食感の羽二重餅をほどよい甘さのこしあんで包みました。食べやすい一口サイズに仕上げました。
かりんとう饅頭

沖縄産黒砂糖をたっぷり使い、かりんとう風に仕上げたお饅頭です。オーブントースターで温めると、カリッとした食感がお楽しみ頂けます。
ジャンボ大福

北海道産の小豆を使用した特製のあんを国内産もち米をつきあげた餅生地で包みました。
もちもち焼きいも饅頭

餡は福井県産とみつ金時を使用し、スイートポテト風に仕上げております。生地には餅粉を配合しており、もっちりしっとりとした食感とバターの風味が口の中に広がります。
金澤望郷歌

米粉で作ったフィナンシェです。旨味を生かすため、着色料・保存料は一切加えず、石川県産コシヒカリ100%をベースに作りました。加賀野菜の五郎島金時、打木赤皮甘栗かぼちゃを使用しています。
金澤生サブレ

柔らかくしっとりした食感で一度召し上がったらやみつきの新食感です。ホワイトチョコレートを挟みました。
金澤チョコ煉瓦

しっとり、ふんわりしたココアスポンジとバニラスポンジにバタークリームをサンドしてチョコレートでコーティングしたケーキです。
絹小町

たっぷりのクルミを練り込んだ羽二重餅をサブレ生地で包み、しっとり焼き上げました。焼き菓子でありながらやわらかな食感と舌触りをお楽しみください。
料亭風 茶わんむし

新鮮な鶏卵に8種類の具材を入れ、だしを効かせて料亭風に仕上げました。
海鮮茶わんむし

寿司ネタに使われる、海の幸をふんだんに使って仕上げました。
金ノ梅 黄金煮ジャム

福井県南条郡の河野で採れた完熟梅を使い、ていねいに贅沢につくりあげた無添加の黄金煮ジャムです。
金ノ梅ブリュレバームクーヘン

「金の梅」とは、福井県南条郡の河野で採れた完熟梅を使い、ていねいに贅沢につくりあげた無添加の黄金煮ジャム。この「金の梅」をたっぷりと塗ったバームクーヘンにこんがりと焼き目をつけて、香り高いブリュレ仕立てにしました。梅の透きとおる甘酸っぱさとブリュレの軽やかな口どけがバームクーヘンのしっとりした風味を引き立てます。
金ノ梅ノ美「黄金の梅」のまるごと生ゼリー

原料の黄金の梅「新平太夫」は、濃厚な甘みと桃に似た香りが特徴で、樹上完熟、自然落下したものだけをネット収穫したものです。
冬は雪深い日本海側の福井県南越前町河野地区で栽培され、暖流に守られた希少な梅です。
一粒一粒丁寧に真心を込めて仕上げてあります。その色、香り、美味しさをこのゼリーでお楽しみください。